365bet_365bet体育投注-在线*官网

資料請求

藤ACEプログラム

ACEについて

 藤ACEプログラムは、2018年4月に新設された文学部3学科全てを対象とした特別英語プログラムで、一定の条件を満たしていれば所属学科に関わらず登録することができます。本プログラムの特徴は、所属学科での学びを深めながら、特別な英語教育環境と留学や課外活動等を連携しつつ、実践的な英語能力を体得できることです。
 ACEとは、Academic (大学での学びや研究に役立ち)、 Career(卒業後のキャリア選択の幅を広げる)、English (高度な英語運用能力を養成する)という3つの要素を表したもので、卒業してからも社会の「エース」として活躍して欲しいという大学の願いが込められています。

<!--$alt-->

ACEが求めている人物像

 藤ACEプログラムでは、入学時までに一定の条件を満たした者が優先的に登録することができます。できるだけ入学時までにしっかりとした英語の基礎力を身につけて欲しいと考えているからです。また、入学後にもTOEICやTOEFLなどを利用した内部試験を行い、一定水準に達した者が登録できるシステムを取っています。
 4月入学時に既に以下のいずれかの外部検定試験の基準スコアを満たしている場合は、自動的にプログラムへの登録資格が与えられます。外部検定試験のスコアがない場合でも、4月の英語プレイスメントテスト(英語科目のレベル分けのためのテスト)で上位の成績をおさめた人には登録資格が与えられます(上位10~15%程度)。
 
登録要件(2022年4月入学者対象)

コース名 英検 GTEC TOEFL
ITP
TOEIC TOEIC
Bridge
IELTS TEAP
(4技能)
英語スペシャリスト?コース CSE 2150点以上 1050
以上
480
以上
580点
以上
165
以上
4.5以上 300
以上
英語プロフェッショナル?コース CSE 2000点以上 850
以上
460
以上
530点
以上
145
以上
4.0以上 226
以上
ACEでの教育内容
<!--$alt-->

 ACEプログラムに登録した学生は、目的に応じて2つのコースから選択可能で、4年次までにTOEIC 900点を目指す「スペシャリスト?コース」とTOEIC 800点を目指す「プロフェッショナル?コース」があります。「スペシャリスト?コース」では1年間の長期留学が可能で、「プロフェッショナル?コース」では4か月の半期留学が可能となっています。所属学科の基礎?専門科目を履修しながら、並行して下記のACE関連科目を履修し、授業内外で実際に英語を「使う」文化で仲間たちと切磋琢磨し成長してゆく場がACEです。また、TOEIC対策も充実しているので、高TOEICスコアで就職?進学を有利に進められることを期待しています。

<基礎?アカデミック関連科目群>

科目名 開講期 条件等 授業内容等
Academic Communication I 前期  I?II 大学レベルの英語でのコミュニケーションに必要な4技能(listing, speaking, reading, wiring)の基礎を総合的に養成し、後期は基礎に加えて応用も扱う。
Academic Communication II 後期
Academic Reading I
 
前期  I?II 論文などの学術的な英文テキストを効果的に読むための基礎を養う。後期は基礎に加えて応用も扱う。
Academic Reading II
 
後期
Academic Listening & Note-Taking 前期   大学の講義などのアカデミックな内容を聞いて理解し、情報を整理?活用するためのアクティブ?リスニングのスキルを培う。
Academic Speaking & Discussion 後期   英語でのグループ?ディスカッションやプレゼンテーションを効果的に行うためのスキルを養う。
Academic Vocabulary Development I 前期
長期留学
 I?II
英語の4技能(listening, speaking, reading, writing)全ての土台となる語彙力を、英語圏の大学で必要となる基礎レベル程度まで高める。
※長期留学希望者は必ず受講してください。
Academic Vocabulary Development II 後期
Pronunciation for Communication 前期   効果的なコミュニケーションのために必要な発音の基礎を、個々の音だけではなく、文や会話レベルにまで広げて訓練する。
Grammar for Communication 後期   自分の考えを伝えたり、相手を理解するためのツールとして文法を捉え直し、発話やライティングの質を向上させる。
Interactive English A

Interactive English B
前期
 
後期
単?複 これまでの学習で身につけた「手持ち」の英語の知識?スキルを実際に英語を使うことで活性化し、実践的な会話力を磨く。
※トピックや内容はクラスや年度によって異なるので、シラバスで確認してください。


<応用?留学関連科目群>

科目名 開講期 条件等 授業内容等
Academic Skills & Strategies 前期 長期留学
 
英語圏の大学で授業を受ける際に必要となる実践的な学習スキルや方略を身につける。
※留学を希望している人は必ず受講してください。
CLIL English A
 
CLIL English B
 
CLIL English C
 
CLIL English D
 
前期
 
後期
 
前期
 
後期
単?複 特定のトピック(例:学習理論、言語学、歴史、異文化間コケーション、etc.)について英語「で」学ぶ科目。「CLIL」は、Content and Language Integrated Learning(内容言語統合型学習)の略。英語「を」学ぶのではなく、英語という言語を媒介として、大学入門レベルの内容をディスカッションを通じて学習する。
※トピックや内容はクラスや年度によって異なるので、シラバスで確認してください。
Skills for the TOEFL I
 
前期  I?II TOEFLのスコアアップに必要な知識やスキルを身につける。前期は主にTOEFL ITPの対策。
Skills for the TOEFL II
 
後期  I?II TOEFLのスコアアップに必要な知識やスキルを身につける。後期は主にTOEFL iBTの対策。
Skills for IELTS I
 
前期
長期留学
 I?II
IELTSのスコアアップに必要な知識やスキルを身につける。前期は基礎力の養成に力点を置く。
※長期留学希望者は必ず受講してください。
Skills for IELTS II
 
後期 長期留学
 I?II
IELTSのスコアアップに必要な知識やスキルを身につける。後期は応用力の養成に力点を置く。
※長期留学希望者は必ず受講してください。
留学事前セミナー
 
 
半期留学
長期留学
長期留学?半期留学に参加する学生向けの事前準備のためのセミナー。
※派遣候補者は必ず受講してください。
留学事後セミナー
 
 
半期留学
長期留学
長期留学?半期留学を終えて帰国した学生を対象とした事後指導のためのセミナー。
※派遣留学後に必ず受講してください。


<実践?キャリア関連科目群>

科目名 開講期 条件等 授業内容等
Practical English A
Practical English B
Practical English C
Practical English D
 
前期
後期
前期
後期
単?複 「ビジネス」や「キャンパス」などのシーンで実際に英語を使ってコミュニケーションするための実用的な知識やスキルを学ぶ。
TOEIC Starter A
 
TOEIC Starter B
前期
 
後期
単?複 TOEICのスコアアップに必要な知識やスキルを身につける。TOEIC L&R 600点が目標。
※「A」と「B」は扱うトピックなどが異なるので、片方のみあるいは両方の履修が可能です。
TOEIC Intermediate A
 
TOEIC Intermediate B      
前期
 
後期
単?複 TOEICのスコアアップに必要な知識やスキルを身につける。TOEIC L&R 730点が目標。
※「A」と「B」は扱うトピックなどが異なるので、片方のみあるいは両方の履修が可能です。
TOEIC Advanced A
 
TOEIC Advanced B
前期
 
後期
単?複 TOEICのスコアアップに必要な知識やスキルを身につける。TOEIC L&R 860点が目標。
※「A」と「B」は扱うトピックなどが異なるので、片方のみあるいは両方の履修が可能です。
English for Global
Communication A
English for Global
Communication B
English for Global
Communication C
English for Global
Communication D
前期
 
後期
 
前期
 
後期
単?複 国際共通語としての英語をツールとして使いながら、地球規模で重要な意味を持つ諸問題について客観的かつ論理的に思考し、自分自身の言葉で意見を述べ、文化?社会的背景や考えの異なる人々と意義のある対話をするための英語力と批判的思考スキル(critical thinking skills)のしっかりとした基盤を作る。
※トピックや内容はクラスや年度によって異なるので、シラバスで確認してください。
Writing for Career Success 後期   卒業後のキャリアにおいて必要となるビジネス?ライティングの基礎を養成する。社内?社外Eメール、プレゼン資料、その他ビジネス文書を中心に扱う。
Page TOP