365bet_365bet体育投注-在线*官网

資料請求
<!--$alt-->

松村 聡 教授
Satoshi Matsumura

■所属学科:子ども教育学科
■メールアドレス: s.matsumura@fujijoshi.ac.jp
■研究室: 464
■オフィスアワー:前期 水曜日Ⅲ講時  木曜日Ⅱ?Ⅲ講時
         後期 火曜日Ⅳ講時  木曜日Ⅱ?Ⅲ講時

専門分野

初等教育算数科教育法、教師論

研究テーマ

?算数分野における就学前教育と小学校教育の連続性
?子どもが生き生きと活動する算数科授業の在り方

自己紹介

 小学校教員時代には、数多くの授業公開や研究発表を通して、算数数学教育の充実に取り組んできました。また、教員を目指す学生への指導や、教員の資質向上を図る研修にも深く関わってきました。今後も、未来社会を生きる子どもたちに必要な資質能力を育成するための指導の在り方について研究を深めたいと考えています。

講義?演習

算数

 小学校学習指導要領の趣旨を捉えながら、算数科の本質的な意義を理解し、算数科の目標と内容、育成する資質?能力等についての知見を深めます。また、授業を行うための基礎的な知識を領域ごとに身に付けるとともに、授業づくりの視点から指導方法について考察します。

算数科教育法

 算数教育の基礎理論や指導理論を身に付けるとともに、具体的な授業場面を想定した授業設計を行うことができるようにします。授業の具体的事例の考察、学習指導案の作成、模擬授業等を通して、算数科の授業実践に必要とされる教材解釈の力、授業構築の力、子ども理解の力などを身に付けていきます。

児童館実習

 児童館での実習を通して、児童館の役割、児童厚生指導員としての専門性、子ども理解のあり方などについて学びを深めるとともに、自己課題を把握することをねらいとします。

専門演習

 小学校の授業や幼稚園の活動において、子どもの本気を引き出し、意欲を高めるために、どのように授業や活動を構成するのか、また、どのように子ども理解を図って一人一人の子どもを生かすのかなどについて具体的に研究します。

主な業績

著書

?(共著)365bet_365bet体育投注-在线*官网2年度版「みんなと学ぶ小学校算数『教師用指導書』研究編~子どもたちがつくる算数と発展的な学習」 学校図書株式会社2020年
?(共著)小学校算数科用 文部科学省検定済教科書「みんなと学ぶ小学校算数」学校図書株式会社2019年
?(共著)教授資料小学校算数「言葉の力で育む数学的な考え方~どのような話し合い活動をするのか」教育出版株式会社2015年
?(共著)「算数授業研究vol.110『振り返りをどうするか』」東洋館出版社2017年
?(共著)「基礎?基本をおさえた算数科授業づくりのポイント小学校5年」日本数学教育学会編 東洋館出版社2011年

研究論文

?「子どもたちがこれからの社会を切り拓き、豊かな人生を創り上げるための算数科の本質的な意義と授業の在り方について~指導者に求められる算数教育の授業観と指導内容の理解を深めるために~」2018年保育学科研究紀要第1号 pp139-148
?「算数科において『主体的?対話的で深い学び』を実現する問題解決授業の構築と指導方法について~授業づくりをするために必要な教材研究の力量と実践力の育成~」2018年保育学科研究紀要第1号 pp149-158
?(共著)「学びを深める子どもの育成~子どもの『問い』を基軸とした授業の構築」2016年 日本教育公務員弘済会北海道支部研究集録 pp73-76

Page TOP