2020年度日本語?日本文学科卒業研究題目

2020年度日本語?日本文学科卒業研究題目

指導担当教員:揚妻

  • 家族内呼称の変遷―1972年と2020年の比較―
  • 森鷗外の漢語、及び漢字の用字法について
  • 近現代における否定と呼応する副詞の変遷について
  • 明治20年代における翻訳小説の文末表現について
  • 文学作品における人称?呼称の諸相
  • 落語?講談?浪花節における言語事象の諸相~語り口とキャラ付け~
  • 武家言葉の変遷について
  • 明治期における児童文学の変遷
  • 新聞の文末表現の変遷~なぜ"デアル体″は衰退したのか~
  • 近現代における昔話の定型文の変化について

指導担当教員:漆﨑

  • キリシタン資料における接尾辞の研究
  • 『日葡辞書』における色彩語の研究

指導担当教員:小山

  • 『源氏物語』における登場人物とことば
  • 『源氏物語』六条御息所論
  • 『源氏物語』における葵の上について
  • 『源氏物語』入内する女性たち
  • 『源氏物語』浮舟に関する考察
  • 『堤中納言物語』の考察 ー『源氏物語』との関連性から
  • 『源氏物語』朱雀論
  • 『源氏物語』藤壺と六条御息所についての考察
  • 『源氏物語』における浮舟について
  • 『堤中納言物語』の題名考察
  • 『竹取物語』の考察
  • 『源氏物語』弘徽殿の女御について

指導担当教員:菅本

  • 日韓映像文化論
  • 川上未映子論
  • 大江健三郎論
  • 吉本ばなな論
  • 日本文学から見た『THE CATCHER IN THE RYE』
  • 村上春樹論

指導担当教員:関谷

  • 逃避の文学について
  • 『魔女の宅急便』論
  • 宮澤賢治論
  • 川上未映子論
  • 思想弾圧
  • サイバーパンク論
  • 幾原邦彦論
  • 宮沢賢治における〈犠牲〉
  • 夢野久作論
  • 現代同性関係論
  • 太宰治論
  • ピクサーの歴史
  • 押井守論
  • 夢野久作論
  • 「火の鳥」論
  • 戦後絵本史における『バムとケロ』の位置づけ
  • 戦後日本ファンタジー論
  • 夏川草介『神様のカルテ』から
  • 吉田知子論
  • <異性装>論
  • 探偵論
  • 川端康成論
  • 『五分後の世界』論
  • 森茉莉論
  • 三浦綾子『塩狩峠』論
  • 遠藤周作『沈黙』論
  • 〈悪女〉論
  • 浅野いにお論

指導担当教員:種田

  • 少女文学論
  • 官能小説論
  • 綿矢りさ論
  • 三島由紀夫論

指導担当教員:名畑

  • 虎の変身譚について
  • 旧唐書における則天武后像
  • 『聊斎志異』における女性観
  • 日本における『三国志演義』の受容について

指導担当教員:平田

  • 『曾我物語』について
  • 和歌における「黒髪」について
  • 柳田國男「片目の魚」の再考
  • 中世の星観について
  • 「天候」における和歌表現史について
  • 『平家物語』における平重衡の人物像について
  • 源実朝考 ―政治と和歌の関係性―
  • 中世の「遊女」についての研究

指導担当教員:水口

  • 記紀における陰陽神
  • 上代文学における異類婚姻譚について
  • 古代における地獄の往来
  • 古代文学から見る行基像
  • 古代における夢
  • 『日本霊異記』から見る狐
  • 古代日本文学における赤色について
  • 『日本霊異記』における牛について

指導担当教員:山本

  • 『好色一代男』論
  • 山東京伝論

指導担当教員:山木戸(英文)

  • 音象徴から見る化粧品ブランド名

指導担当教員:真鶴(文総)

  • 青少年のインターネット利用の規制について
  • 安楽死の正当性の可能性