学科の特徴 取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(書道)
中学校教諭一種免許状(国語)
日本語?日本文学科では、教職課程を履修して所定の単位を修得すれば、「中学校教諭一種免許状(国語)」や「高等学校教諭一種免許状(国語)」、「高等学校教諭一種免許状(書道)」を取得することができます。「教育実習」(2~3週間)を含む「教職に関する科目」(23~31単位必修)の他、「教科に関する科目」(20~36単位)を取得しなくてはいけませんが、そのうち「教科に関する科目」は本学科の専門科目として卒業要件に含むことができます。
本学科の学生のうち、二~三割程度が受講し、国語教員や書道教員を目指しています。また、模擬授業等で“教える立場”を経験し、考えることは、日々の授業をより深く“学ぶ”きっかけにもなっています。